【2022.8.3更新あり】都道府県別の御船印一覧記事を更新しました

船のこと

7月24日現在までの情報を更新しました

自分が「あったら便利かも~」とチクチク作り始めた御船印一覧記事。

嬉しい事にTwitterで「便利やで」というお言葉を頂いたり、(変動はあると思いますが)Googleの検索結果にもだいぶ上に来るようになりました。本当にありがとうございます。

二か月ぶりに記事内容をいじったのでお知らせします。

更新内容

今回反映したのは下記の通りです。

  • 御船印取り扱いをスタートした船会社さんを追加
    第七七番社 海技教育機構/JMETS (神奈川)
    ※8月6日~7日開催「うみ博」イベント内で販売との事なので、今回はイベント開催地の横浜(関東ゾーン)に追加しています。
    ※(8/3追記)うみ博での販売が中止になりました。
     
  • 未発売→販売がスタートした御船印情報を更新
    第六一番社 あわしまマリンパーク (静岡)
    第六八番社 五島産業汽船 (長崎)
    第七三番社 ぐるっと松江堀川めぐり (島根)
    第七四番社 小樽運河クルーズ (北海道)
    第七六番社 大沼遊船 (北海道)
     
  • デザインが追加された御船印情報を更新
    第三一番社 東京水辺ライン (東京)
     
  • 自身が訪問した時の事をもとに情報を更新
    第六四番社 神戸-関空ベイ・シャトル (兵庫)
    →備考欄に「一人一枚制限あり」を追加
     実際に訪問した際「一人なら一枚、二人なら二枚だけです」と言われました。

オンシーズンに向けて御船印の発売がスタートしたところが多いですね!
また、イベントで販売する御船印が登場したのも「夏ならでは」という感じでしょうか!

8/3追記あり:JMETSの御船印について


今回のうみ博での販売は中止となりました。
めちゃめちゃ残念ではありますが、次回以降の販売を待ちましょう…!
【2022.8.3追記】

都道府県別の御船印記事は定期的に更新していきます。
これからもよろしくお願いいたします。

おまけ:御船印ガイドブックの話

御船印のガイドブックとしては御船印でめぐる全国の魅力的な船旅 (地球の歩き方 御朱印シリーズ)を引き続きお勧めしたいです!
御船印に興味を持ってらっしゃる方には是非手に取っていただきたい…!

▼これは勢いしかない御船印ガイドブックのレビュー記事