【SEO検定】試験を受けながら旅行したら楽しそうじゃない?って話|プチ漫画

資格勉強


勉強したい期に見つけた「SEO検定」

自分で言うのも悲しい話ですが、私はそれほど頭の出来が良くはない。
ただ、好奇心は旺盛なので勉強をする事や新しい事を学ぶのは好きだったりします。熱しやすい割に飽き性だから続かないんですけどね。

過去に私が「勉強したい期」で取得したのは

  • 色彩検定
  • カラーコーディネーター
  • 船の文化検定
  • 普通自動車運転免許

……見ての通り、趣味に全振りしています。
「やりたい!」と思い立った時に勉強していたので、自分の好きなものを学んでいます。

中でも頑張ったのは色彩検定。
まず3級を取った後、1級実技用のスクールに通いながら2級は独学で勉強して、一気に1級と2級に合格。

一年で1級~3級全部取得しました。若い頃の集中力は宝よ…(遠い目)

そんな訳で「何か(面白い/興味のある)検定ないかな」とスマホをぽちぽち。
あったかいコーヒーを飲みながらのんびり調べものタイム……という名のネットサーフィン。

この時、ちょうど私はブログについて悩んでいる時期でした。

悩んでいるというよりは「どうすればもっと楽しいだろう」「どうすれば魅力のあるブログになるんだろう」と前向きに考えてたって感じですね。

だからブログ運営に関する事を調べていた気がする。
その時度々出てくるのが「SEO対策」というワードでした。

要は「ググった人にとって満足する答えを的確に提示できるような良い記事を書こうね。良い記事なら検索結果も上位に行きやすいから見つけてもらいやすくなるよ」って感じの事。

そんな中、SEO検定の存在を知りました。

ブログ運営のノウハウ系はネットに情報が溢れすぎているからこそ、それを鵜呑みにはせず自分の中でしっかりと知識を持っておきたかったのです。ちゃんとわかって運営した方が楽しいですしね。

SEO検定は2017年3月に生まれたばかりのまだ新しい検定。
公式テキストがブロガーにとって結構参考になるらしく、テキスト読むついでに資格も取ってしまおうという算段で受験を決定しました。

5年くらい前に初級だけ取ったふね検(船の文化検定)の中級上級や、色んな人に「向いてそう」と言われるネイリストの資格も気になっていたのですが、ひとまずはSEO検定一本に絞る事にしました。

\ SEO検定については公式サイトが一番詳しいぞ! /

ひらめきは突然やってきた

ひとまず勉強期間を把握するため、試験の開催月や試験会場を確認する事に。

ここで突然ひらめく。

「なんかいつも当たり前のように東京で試験受けてるけど、
 会場に指定がない検定なら好きな場所で受けて良いんじゃね?」

一人旅に慣れてどんどん荷物が少なくなっている私。
着替えとテキストと筆記用具を持ってちょっと遠くの地へ試験を受けに行くのって…

なんか面白そうじゃない?

……という訳で、
検定試験がてら少し遠くへ行ってみようと計画を立て始めています。

どうも私は締め切りがないものをダラダラとやってしまう癖があるので「この日までに知識を入れなくちゃいけない!」と意識できる検定勉強というものが好きです。

遠くに行くために勉強を頑張れるし、
これが楽しければまた新しい資格を取るきっかけになるかもしれない。

一人遊びを考えるのが子どもの頃から好きだし、
なんでも旅行とブログネタに繋げたい人です

とりあえずやってみます。
そんでまたTwitterなりブログなりで報告出来たらと思います。

記事を書いている2021年10月現在、緊急事態宣言は明けたばかり。
私はまだ遠くの県外へ行こうとは考えていません。

出掛けるとしてもしばらく県内、もしくは隣県に少し行くくらいに留めようと思っています。
なので、もしかしたら決行するのは少し先になってしまうかもしれないのですが、学んでおいて損はない知識なので楽しく勉強をしているところです。


\ とりあえず3級取得、余裕があれば2級まで取りたいです /

\ pdf形式のテキストや問題集は公式サイトから /

旅行のように免許を取りに行ったりもした

去年の秋、ちょうど今頃ですね。
新潟のつばめ中央自動車学校の女性専用合宿プランで自動車の免許を取りに行ったりもしていました。

「二週間もホテルみたいな寮で過ごせて免許取れるなんて楽しそう!」…というノリで行った気がします。実際めちゃめちゃ楽しかったです。

\ 私の場合、合宿免許は免許合宿ライブから探しました /

他にもイラスト関係でほんのちょっとお勉強してる最中なので
船や港の絵とかももっと描いてみたいな。やりたい事だらけです。