前回は東九フェリーの御船印を回収するなどしました。
南海フェリーターミナルへ
今回は久しぶりの徳島に上陸して、夜行バスの時間までのんびり散歩をします。
お世話になった「しまんと」に別れを告げる。


下船後、次に向かうのは南海フェリー乗り場。
車だと5分くらい、徒歩で20分ちょっとの距離です。
真っ直ぐ進むだけだし見晴らしも良いので迷子にはならなさそうです。
いつもそれほど散策をせずに帰ってしまうんだけど、地図で見ると結構「ここ歩いてみたいなぁ」って思う事が多いんですよね。
一週間くらいずっと同じ場所に宿泊して色んなところ歩き回るのも面白そうですね。
南海フェリーの御船印

南海フェリーの徳島営業所。

中にあるカウンターで御船印を購入できます。
2種類あって各300円。

第三三番社 南海フェリー | |
---|---|
公式サイト | https://nankai-ferry.co.jp/ |
御船印情報 | リンクページ参照 |
発行条件 | 販売場所来訪者 |
発行場所 | 和歌山営業所・徳島営業所 |
種類/価格 | 2種/各300円 |
アクセス | ■徳島港 (徳島市営バス)JR徳島駅 → 約25分 ■和歌山港 (和歌山バス)JR和歌山駅 → 約25分 |
備考 | 日付はスタンプで押してくれます |
写真左のオレンジ色の御船印が「フェリーかつらぎ」。
ちっちゃく南海フェリー公式キャラクターのきららとまいが入ってます。
右の青色の御所印が「フェリーあい」。こちらは左上部分に「愛」のワンポイントが入ってます。

どっちもそれぞれ可愛い…!!
フェリーのイラストをハート型で囲っているのも南海フェリーっぽくて良い…!
バスの出発時間の兼ね合いでほとんど写真を撮れませんでしたが、滅多に行けない徳島の御船印をゲット出来て一安心です。
南海フェリー、徳島⇔和歌山を約2時間の距離で結んでいるのはめちゃめちゃ使い勝手良さそうだし、夜中も動いてるのは良いですよね。身動き取れる夜行バスみたいな使い方も出来そうだ。
徳島ぶらりさんぽダイジェスト
徳島駅へ
南海フェリー徳島港からバスに乗って徳島駅に向かいます。

港から目的地の駅に乗り換えなしで行けるのはありがたい。
徳島はこれで3回目です。
駅前に生えているこのやたらと長い幹の木を見ると「ああ、徳島来たなぁ」という気持ちになります。

徳島といえば阿波踊りという事で、徳島駅近くには阿波踊りに関するものが色々あります。
例えば道路に阿波踊りのシルエット。

それから駅前のポストに阿波踊りの銅像。
(古い写真しかなかったので画像が粗いです)

こういうちょっとしたものを発見するのが楽しい。
さて、当日22時には高速バスに乗って帰るのですが、それまでの予定は特に決まっていませんでした。
せっかくなので、前回は改装中で入る事が出来なかったアミコ専門店街にある屋上プレイランド(屋上遊園地)にもう一度行ってみる事に。
▼改装中の時に訪れた徳島旅行記。
今回こそは改装も終わって屋上プレイランドを見る事が出来るはず。
いざ!思い出の屋上遊園地!!

……あれ?
改装は終わって入れるようになっていたはず……
[お知らせ]
屋上プライランドは誠に勝手ながら、下記の日程は臨時休業日とさせていただきます。
1月12日(水)、19(水)←訪問日、26日(水)
屋上への出入りはできませんので、あらかじめご了承ください。
臨時…休業日…?
おい……嘘だろ……
まさか二度にわたって休業日に当たるなんて思わないじゃないですかー!
人が少ない日に行きたいあまりに平日訪問を選んだのですが、それが仇になってしまった…!
これはアレですね…前回訪問時にも同じ事言ったけど、また徳島に行く理由になるね…!
▼屋上プレイランドは徳島駅すぐのアミコ専門店街10Fです
徳島ぶらり
さて、屋上遊園地が休業日という事で思いのほか時間が余ってしまいました。
徳島駅の近くにある商店街をぐるっと回り、そのまま旧徳島城の方へ散歩してみました。







古き良きものがたくさんありますね。
徳島ののんびりとした空気がとても好きです。
たまたまかもしれないけど、親切な人も多いんだよな。


めっちゃめちゃ人懐こい猫にも遭遇。
一緒にちょっと歩いたりもしました。
バスの前にひとっ風呂
あっという間に夕方になり、バス乗車前に風呂に入っておこうと徳島駅前のホテルサンルート徳島ここは駅からすぐ近い上に宿泊客でなくともお風呂に入れるので、めちゃめちゃ重宝している場所です。 夜行バスに乗る前なんかは特にお勧めしたい。
徳島訪問3回目にして念願の生卵乗せ徳島ラーメンを食す
バスに乗る前に腹ごしらえも済ませておきます。
徳島に行く度に私はラーメンを食しているのですが、未だに生卵をのっけた”THE・徳島ラーメン!”な状態で食べた事がありません。




ご出身が徳島のフォロワーさんが
「絶対生卵乗せた方が美味しいよ!食べてみてね!」と教えてくださってて、私も「よっしゃ!生卵も乗せるぞ!」と毎回意気込むのですが、未だにそれが実行できていない。
そう。私はラーメン屋で食券を買う事に慣れていないのだ。

悩んでいる間に後ろに人が並ぶと本当に生きた心地がしない。
今回は3度目にしてようやく生卵付きの徳島ラーメンを注文する事が出来ました。


早速卵を割って乗っけてみると、一気にこう…徳島ラーメン感が増しますね…!
食に詳しくないので上っ面な事しか書けないんだけど、徳島ラーメンは豚骨醤油スープに甘しょっぱい牛バラ肉が乗っかっているのがポイントらしい。
黄身を割って麺に絡めて食べてみたんですが、めちゃめちゃ美味しかったです。
今回は有名どころの麺王さんで食べてきました。
替え玉に食べた期間限定の柚子胡椒味がさっぱりしてて凄く美味しかった!満足です!
そして東京へ
徳島港に着いてから自由時間は8時間くらいだったかな。
やっぱり1日くらい宿泊した方が楽しめるとは思うのだけど、今回は節約弾丸旅だったのでたまにはこういうのもありかなと思いました。
次回は夜行バスのマイ・フローラに乗って東京へ帰ります。

のんざき

最新記事 by のんざき (全て見る)
- 【一泊3,000円台】川崎の人情溢れる「門宿(KADOYADO)」を紹介しまっせ - 2023年4月18日
- 【東京~長岡・新潟線】3列独立シートの昼行バスがめっちゃ良かったので紹介する - 2023年4月8日
- さんふらわあ「くれない」が人気だけど「新さつま」も最高だぞっていう話 - 2023年1月27日